デトックスエステで人気のBHYで本来の美しさを学んできました。

都内3店舗を展開している「BHY」
スタッフ全員が鍼灸師の国家資格を持ち、ホリスティック医学、鍼灸のスペシャリストといして有名な 尹 生花(イン セイカ)先生のサロンです。

今回BHYさんの表参道店に伺って伝統5000年の中国医学の中核をなす哲学基本のお話からホリスティックメディカルエステなどのお話を聞いて来ました。

私は漠然と人間は単なる部分の寄せ集めではない一つの統一体であるという認識はしていましたがその知識は浅く、五行説、相生関係、対立関係などのお話を聞きながら、「なるほど~ 恐るべし中医学」と感嘆しながら夢中でメモをとってしまいました。

ホリスティックメディカルエステのBHY


Hanakoをはじめ、数々の雑誌取材を受け美容雑誌『VOCE』(ヴォーチェ)の
「美のエステサロン&クリニック2012」
「美利きの注目カブリサロン4強2013」などにも選出されているB H Y
美しくあるための3つの要素をイメージしたロゴマークでホリスティック医学の概念に基づいた”経絡・ツボに直接働きかける”施術を提供しているサロンです。

六臓六腑(内臓)
六臓は肝・心・脾(ひ)・肺・腎(じん)・心包(しんぽう) 
※心包は目にはみえない別格の臓器
六腑は胆・小腸・胃・大腸・膀胱(ぼうこう)・三焦
六臓六腑これらの機能をバージョンアップさせることにより、美の阻害要因(脂肪・むくみ・骨格のゆがみ・筋肉のゆがみなど)を本来持つ自信の自然治癒力を使って健康的な美しさに導きます。

日本初の、ホリスティックメディカルエステBHYは、エステと鍼灸の融合施術で体の内側へとアプローチします。
体の奥深くから働きかけトータルで美しく変化していくところに特徴があるエステサロンです。

自然治癒力が高まることにより、健康面での改善も実感できたという口コミも多数で、実際のお肌の変化の実例として、BHY蔵茶・体質茶を愛用しているご本人からお話をお聞きすることも出来ました。

見せかけではない本来の美しさって本当に大事ですよね。
とても頼りになるエステサロンです。

BHY蔵美茶・体質茶


BHY蔵美茶・体質茶はBHYオリジナルの高濃度のハーブ茶です。

通常48℃でタンパク質は壊れてしまいます。
BHYではその問題もクリアーして28℃で大事なエッセンスを抽出・濃縮し「蔵美茶・体質茶」を作りました。

漢方の原理に基づいてブレンドされたオリジナルハーブ茶です。

冬の季節におすすめの腎茶を頂きました。
冬に弱る「腎」によい成分が凝縮されています。

生理痛や生理不順、不妊、更年期などのの悩み、冬の顔のくすみが気になる、むくみ、冷え症、加齢などの悩みがある方~と尹 生花(イン セイカ)先生が話し出しましたが、まさに当てはまる項目がたくさんある自分!!!蔵美茶の冬の「腎」が非常に魅力的。是非飲んでみたい。

漢方って苦い!臭い!というイメージの方が多いのではと思います。かくゆう私も美味しいなどというイメージはありません。
が・・・頂いてみると不思議。

薬っぽい苦味もなく、優しい甘さを感じとても飲みやすいお茶でした。

不調がない場合甘さを感じない人もいるそうで・・・やはり私は体が必要としているようです。


本日も家で、頂いた臓美茶 冬(腎)を飲んでます。
やっぱり優しい甘さで飲みやすいです。

ステックに入っているハーブ茶をカップに入れお湯150~200mlを注ぐと簡単に出来ます。

5包入っているお試しパックも用意されているので、どんなものか試してみたいという方におすすめです。
購入したい方はこちら▶▶▶BHY オンラインショップ

BHY蔵茶・体質茶は5種類あり、季節であったり、自身の体に合わせて選びます。

エイジングケアラボ部長
中医学の奥義を生かした施術を受けたい方やお茶を購入したい方で特典を受けたい方は
「エイジングケアラボ美活24Hの記事を見てお茶を買いたいor BHYに来院した」と伝えてみてください。

B H Y 表参道店


ホリスティックメディカルエステBHY表参道店
ホリスティックカウンセリングという B H Y 独自の無料カウンセリングを電話予約にて受けられます。▶▶▶BHY公式サイト

東京都港区南青山3-18-20  南青山松本ビル7F
表参道駅(東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線)A4出口より 徒歩1分です。

B H Y 表参道店 03-6447-0585 ※電話受付 13:00-21:00

スポンサーリンク

ABOUTこの記事をかいた人

シミ・しわ・たるみ・くすみ・肌荒れ・・・出産後、自分ケアーの後回しの結果あらゆるものがしぼんできて焦り美活動に目覚めました。内側も外側もトータルケアーで年齢肌の悩みを解決して輝き続けたいと思います! 美に関係する情報を追い続けエイジングケア情報を発信していきます。